夏の炎天下にサンシェードを使っている人は多いです。
\サンシェードのよくない使い方/

ドライブレコーダーを『フロントガラス』と『サンシェード』の間にはさむのはNGです。
熱がこもってドラレコが故障する原因になる
\サンシェードの正しい使い方/

真夏などの炎天下にサンシェードを使うときはドラレコを内側(車内室側)にするのがよいです。
ドラレコ本体を太陽光(日差し)からしっかりカバーしてくれる
\注意点/

ドラレコをサンシェードの内側にする(日差しから守る)と『駐車監視機能』が使えなくなるので注意。
\駐車監視を使うなら切り抜く/

『駐車監視機能』を使うならサンシェードを大きく切り抜く必要があります。
外側からドラレコ本体が見えるくらい切り抜く
NG|ドラレコをフロントガラスとサンシェードの間にはさむ

真夏などの炎天下にドライブレコーダーを『フロントガラス』と『サンシェード』の間にはさむのはNGです。
熱がこもってドラレコが故障する原因になる
太陽光(日差し)が反射する

サンシェードは太陽光(日差し)を反射して車内をガードします。
熱がこもってドラレコが故障する原因になる

ドラレコを『フロントガラス』と『サンシェード』の間にはさむと熱がこもって故障することがあるので気をつけてください。
OK|ドラレコをサンシェードの内側(車内室側)にする

真夏などの炎天下にサンシェードを使うときはドラレコを内側(車内室側)にするのがよいです。
ドラレコ本体を太陽光(日差し)からしっかりカバーしてくれる
外から見た状態

外から見るとドラレコがサンシェードに隠れているのがよくわかります。
サンシェードの内側にあるので太陽光(日差し)の反射をうけない
中から見た状態

中から見るとドラレコがサンシェードに隠れているのがよくわかります。
『ドラレコ本体』と『車内』をどちらもカバーできる
注意点|ドラレコをサンシェードで隠すと『駐車監視機能』が使えない

ドラレコをサンシェードの内側にする(日差しから守る)と『駐車監視機能』が使えなくなるので注意。
参考|駐車監視機能を使うならサンシェードを大きく切り抜く

『駐車監視機能』を使うならサンシェードを大きく切り抜く必要があります。
外側からドラレコ本体が見えるくらい切り抜く
注意点|サンシェードを少し切るとスッキリ隠せる

ドラレコをサンシェードの内側にするにはサンシェードを少しカットする必要があります。
サンシェードを切らずに使うとグチャグチャになるので注意
見た目もスッキリ


サンシェードを少し切るとドラレコをきれいに車内側に隠せます。
見た目もスッキリで気持ちいい
サンシェードを使うときや片付けるときも楽チン
(参考)サンシェードを切らずにドラレコを隠した状態

サンシェードを切らずにドラレコを隠そうとするのはちょっと難しいです。
(参考)N-BOXの暑さ対策|クリップ式のUSB扇風機が便利
N-BOXはエアコンの冷気が後部座席に届きにくいです…(運転席と助手席は涼しい)。
手軽にできる暑さ対策にミニ扇風機がおすすめ
Keyniceの『USB扇風機』(自動首振り・クリップ式)がとっても便利です。
自宅使用はもちろん、キャンプやアウトドアでも使える
\ 最新モデル /
サンシェードを正しく使ってドラレコの熱対策をする

夏の炎天下にサンシェードを使っている人は多いです。
\サンシェードのよくない使い方/

ドライブレコーダーを『フロントガラス』と『サンシェード』の間にはさむのはNGです。
熱がこもってドラレコが故障する原因になる
\サンシェードの正しい使い方/

真夏などの炎天下にサンシェードを使うときはドラレコを内側(車内室側)にするのがよいです。
ドラレコ本体を太陽光(日差し)からしっかりカバーしてくれる
\注意点/

ドラレコをサンシェードの内側にする(日差しから守る)と『駐車監視機能』が使えなくなるので注意。
\駐車監視を使うなら切り抜く/

『駐車監視機能』を使うならサンシェードを大きく切り抜く必要があります。
外側からドラレコ本体が見えるくらい切り抜く