N-BOXのオートハイビームをオフ(解除)にする方法は?レバーを引いて40秒待つだけでOK

N-BOX(JF3)の『オートハイビーム』を最初はオンにしていましたが、対向車から「パッシング」をされたのでオフ(解除)にすることにしました。

『オートハイビーム』をオフ(解除)する方法は簡単

本記事は2代目N-BOX(JF3/4型)についての説明です

   

N-BOXのオートハイビームをオフ(解除)にする方法は?レバーを引いて40秒待つだけでOK

レバーを手前に40秒間引いて『オートハイビーム表示灯』を2回点滅させる

30秒引いて1回点滅したらそのまま引いたままにします

   

『オートライト機能』(暗くなると自動で点灯する)は日常的に使っています。

『オートハイビーム機能』だけをオフにしました。

   

\ 年齢別 /

ブックマークしておくといつでも探せて便利

タップできる目次(もくじ)

N-BOXのオートハイビームをオフ(解除)にする方法

N-BOXのオートハイビームをオフ(解除)にする方法は?レバーを引いて40秒待つだけでOK
N-BOXのオートハイビームをオフ(解除)にする方法は?レバーを引いて40秒待つだけでOK

ホンダ・N-BOXのオートハイビームをオフ(解除)にする方法は簡単です。

レバーを手前に引くだけですが少し時間がかかります…(40秒)。

   

実際のオートハイビーム解除方法は次のとおりです。

  1. レバーを30秒間引いていると表示灯が『1回点灯』する。
  2. そのままレバーを引いておく。
  3. レバーを40秒間引いていると表示灯が『2回点灯』する。
  4. レバーから手をはなす(元に戻す)。

    

最初の1回目の点灯(30秒)で手をはなしたらダメ

そのままレバーを引いて表示灯が2回点滅する(40秒)まで待ちます。

40秒が少し長く感じるかもしれませんが、そのままレバーを引いた状態をキープしてください。

オートハイビームの表示灯の位置

N-BOXのオートハイビームをオフ(解除)にする方法は?レバーを引いて40秒待つだけでOK

N-BOXの『オートハイビーム』の表示灯の位置は上の写真の赤丸部分です。

ライトのレバーを手前に引いていると点滅します。

オフにする

ライトスイッチがAUTOのとき、レバーを手前(パッシングの位置)に約40秒間引き続けるとオートハイビーム表示灯が2回点滅します。
2回点滅後にレバーから手を放します。

HONDA

手前に40秒間引いて「2回」点灯させる

オンにする

ライトスイッチがAUTOのとき、レバーを手前(パッシングの位置)に約30秒間引き続けるとオートハイビーム表示灯が1回点滅します。
1回点滅後にレバーから手を放します。

HONDA

手前に30秒間引いて「1回」点灯させる

オートハイビームの解除方法はレバーを引いて40秒待つだけ(2回点灯)

N-BOXのオートハイビームをオフ(解除)にする方法は?レバーを引いて40秒待つだけでOK
N-BOXのオートハイビームをオフ(解除)にする方法は?レバーを引いて40秒待つだけでOK

N-BOXのオートハイビーム機能は便利かもしれませんが、

  • あおっていると思われそう…
  • パッシングしていると勘違いされそう…

な気がするので個人的にはイマイチかなと感じています。

   

オートハイビーム機能をオフにする方法は、レバーを手前に40秒間引いてオートハイビーム表示灯を2回点滅させるだけでOK。

最初の1回目の点灯(30秒)で手をはなしたらダメなので気をつけてください。

   

\ 年齢別 /

ブックマークしておくといつでも探せて便利

Honda・N-BOX公式サイト情報

「N-BOX」が2024年度上半期 新車販売台数 第1位を獲得

「N」シリーズの累計販売台数が400万台を突破

「N-BOX」が2023年度 新車販売台数 第1位を獲得

【N-BOX】WEB MOVIE「洗練のデザイン」篇

  • URLをコピーしました!
タップできる目次(もくじ)