ミライースにおすすめのドライブレコーダーをまとめました。
前後2カメラのドラレコが一番使いやすい
画質は『フルHD』以上が目安
\ タップでひらく /
おすすめのドライブレコーダー
カロッツェリア|VREC-DZ810D(前後2カメラ・4K録画)
コムテック|ZDR-055(前後2カメラ)
セルスター|CS-92WQH(前後2カメラ)
ケンウッド|DRV-MR570(前後2カメラ)
4K録画のカロッツェリア『VREC-DZ810D』がおすすめ
(2024年12月発売)
価格の安さを優先するなら他モデルを選ぶのもアリ
▼▽ 最近よく読まれている記事 ▽▼
カロッツェリア|VREC-DZ810D(前後2カメラ・4K録画)【2024年12月発売】
駐車監視用電源ケーブル RD-DR002
おすすめのドライブレコーダーはカロッツェリア『VREC-DZ810D』(前後2カメラ・4K録画)です。
評価 | |
---|---|
画角の広さ (撮影範囲) | 3 |
昼間の画質 (キレイさ) | 5 |
夜間の画質 (キレイさ) | 5 |
コスパ (価格の安さ) | 2.5 |
細部まで鮮やかな高精細4K録画
一般的なフルHD(約200万画素)と比べて約4倍(約830万画素)の高解像度録画
特徴
カロッツェリア『VREC-DZ810D』(前後2カメラ・4K録画)の特徴は次のとおりです。
- フロントは高精細4K録画対応、STARVIS + AI-ISP「ウルトラナイトサイト」対応で暗闇にも強い2カメラドライブレコーダー
- フロントカメラは高解像度4K録画(約830万画素)対応で細部まで高精細な記録が可能、リアはフルHD(約200万画素)
- STARVISTM技術搭載のソニー製CMOSセンサーと、パイオニア独自技術で夜でも色彩豊かに記録する「ウルトラナイトサイト」
- フロントガラスに直接取付ける形状で広い視野を確保
- 別売の駐車監視用電源ケーブル「RD-DR002」を組み合わせることで、24時間365日マイカーを監視可能
フロントカメラは4K録画に対応
フロントカメラは4K録画に対応。
ナンバープレートや看板の文字、周辺の状況に至るまで鮮明に記録できます。
「ウルトラナイトサイト」対応
フロントカメラは夜間の走行風景や暗闇の駐車場でも色彩豊かに映し出す「ウルトラナイトサイト」に対応。
メリット
カロッツェリア『VREC-DZ810D』(前後2カメラ・4K録画)のメリットは次のとおりです。
- 画質が最高にキレイ(ナンバープレートがしっかり読み取れる)
- 本体を直接フロントガラスに取り付けられる(視界も配線もスッキリ)
- リアカメラは9mのケーブルを採用(大型のミニバンやSUVでも余裕でOK)
3インチの大型液晶画面で確認がしやすくて操作もスムーズ
メーカー3年保証
デメリット
カロッツェリア『VREC-DZ810D』(前後2カメラ・4K録画)のデメリットは次のとおりです。
- フロントカメラの対角が139°
- フロントカメラの角度調整が上下方向のみ(左右はできない)
- 4K録画はデータサイズが大きくなる(容量の大きいmicroSDカードが必要)
おすすめのドラレコ「VREC-DZ810D」
駐車監視用電源ケーブル RD-DR002
高画質の4K録画を求める人におすすめ
コムテック|ZDR-055(前後2カメラ)【2023年10月発売】
おすすめのドライブレコーダーはコムテック『ZDR-055』(前後2カメラ)です。
評価 | |
---|---|
画角の広さ (撮影範囲) | 5 |
昼間の画質 (キレイさ) | 3 |
夜間の画質 (キレイさ) | 4 |
コスパ (価格の安さ) | 2.5 |
『STARVIS 2』搭載で夜間撮影性能向上
200万画素
特徴
コムテック『ZDR-055』(前後2カメラ)の特徴は次のとおりです。
- 前後STARVIS 2搭載 2カメラドライブレコーダー
- 広角レンズ採用
- 運転支援機能搭載
- 前も後ろもFull HD200万画素で記録
- 駐車監視機能搭載
- HDRで夜間映像も綺麗
- ビューワソフトで詳しい情報を確認
フロントカメラ(昼間)
フロントカメラ(夜間)
リヤカメラ(昼間)
リヤカメラ(夜間)
メリット
コムテック『ZDR-055』(前後2カメラ)のメリットは次のとおりです。
- 超広角のワイドレンズで視野が広い
- 2.7インチの大きな液晶画面で見やすい
- 駐車監視機能を本体の設定でオン・オフできる
夜間映像もさらに鮮明に記録
前後カメラともに対角168°の広角レンズを採用
デメリット
コムテック『ZDR-055』(前後2カメラ)のデメリットは次のとおりです。
- 運転支援機能はちょっと微妙
- 昼間のナンバー読み取り精度がややイマイチ(超広角レンズなので)
おすすめのドラレコ「ZDR-055」
性能のバランスがよさを求める人におすすめ
セルスター|CS-92WQH(前後2カメラ)【2021年6月発売】
おすすめのドライブレコーダーはセルスター『CS-92WQH』(前後2カメラ)です。
評価 | |
---|---|
画角の広さ (撮影範囲) | 3 |
昼間の画質 (キレイさ) | 4 |
夜間の画質 (キレイさ) | 3 |
コスパ (価格の安さ) | 3 |
タッチパネル式ワイド液晶
超高画質WQHD370万画素
特徴
セルスター『CS-92WQH』(前後2カメラ)の特徴は次のとおりです。
- WQHD370万画素の超高画質録画(前後)
- STARVIS IMX335搭載
- 2.45インチワイドIPS液晶(タッチパネル式)
- クイック録画専用ボタン搭載
- 安全運転支援機能
- GPSお知らせ機能
- HDRで夜間映像も綺麗
- 記録した映像データは専用ビューアソフトでカンタンに再生可能
メリット
セルスター『CS-92WQH』(前後2カメラ)のメリットは次のとおりです。
- 画質がキレイで見やすい
- タッチパネル液晶で使いやすい
- 昼間も夜間も映像がクリアでくっきり
前後でWQHD録画
日本製・3年保証
デメリット
セルスター『CS-92WQH』(前後2カメラ)のデメリットは次のとおりです。
- デザインがちょっとイマイチ(無骨な雰囲気)
- フロントカメラの視野角がちょっとせまい(106°)
視野角よりも画質を優先したモデル
おすすめのドラレコ「CS-92WQH」
WQHD録画で画質の良さを求める人におすすめ
ケンウッド|DRV-MR570(前後2カメラ)【2022年1月発売】
おすすめのドライブレコーダーはケンウッド『DRV-MR570』(前後2カメラ)です。
評価 | |
---|---|
画角の広さ (撮影範囲) | 4 |
昼間の画質 (キレイさ) | 2.5 |
夜間の画質 (キレイさ) | 2.5 |
コスパ (価格の安さ) | 4 |
高感度CMOSセンサー「STARVISTM」の搭載
207万画素
特徴
ケンウッド『DRV-MR570』(前後2カメラ)の特徴は次のとおりです。
- 前後2カメラに高感度CMOSセンサー「STARVISTM」を搭載
- 業界トップクラスの光学系デバイスと映像チューニングで高画質録画を実現
- 「明るさ調整機能」搭載
- 「広視野角レンズ」を採用
- 業界トップクラスの明るさ「F1.8明るいレンズ」を採用
- 前後2カメラに「HDR機能」を搭載
- 前後とも高精細フルハイビジョンカメラを採用
- 運転支援機能
- 緊急イチ押し録画ボタン(手動録画)
走行動画
メリット
ケンウッド『DRV-MR570』(前後2カメラ)のメリットは次のとおりです。
- コンパクトなサイズ
- 広視野角レンズで見やすい
- 手動録画スイッチが押しやすい
お手頃価格な前後2カメラのドライブレコーダー
デメリット
ケンウッド『DRV-MR570』(前後2カメラ)のデメリットは次のとおりです。
- 保証期間が「1年」しかない
おすすめのドラレコ「DRV-MR570」
価格の安さを優先する人におすすめ
ミライースにおすすめのドライブレコーダー
ミライースにおすすめのドライブレコーダーをまとめました。
前後2カメラのドラレコが一番使いやすい
画質は『フルHD』以上が目安
\ タップでひらく /
おすすめのドライブレコーダー
カロッツェリア|VREC-DZ810D(前後2カメラ・4K録画)
コムテック|ZDR-055(前後2カメラ)
セルスター|CS-92WQH(前後2カメラ)
ケンウッド|DRV-MR570(前後2カメラ)
4K録画のカロッツェリア『VREC-DZ810D』がおすすめ
(2024年12月発売)
価格の安さを優先するなら他モデルを選ぶのもアリ
▼▽ 最近よく読まれている記事 ▽▼